【完全ガイド】いつから始める?保育園の入園準備に必要な物
※本ページにはプロモーションが含まれています。

保育園への入園が決まると、親としては期待と不安が入り混じるものです。その中でも特に頭を悩ませるのが、入園準備。
我が家では、1歳の誕生日と同時期に子どもを保育園へ入園したのですが、初めてで分からないことが多くて不安の気持ちでいっぱいでした。どんなものが必要で、いつから準備を始めるべきなのか、など当時とても困ったのを覚えています。きっと同じ気持ちのママパパもたくさんいるのではないでしょうか。
今回この記事では、少しでもみなさまの入園準備の役に立てればと思い、保育園入園準備を効率的に進めるためのスケジュールと必要なアイテムリストを分かりやすくまとめたのでご紹介します。ぜひ、これからの入園準備に向けてチェックしていただけたらと思います。

これを見れば大まかな準備のスケジュールやリストがわかるよ!
保育園入園準備のスケジュール
自治体や保育園によって多少異なりますが、入園準備のスケジュールの目安は以下にまとめた通りです。
- 入園が決まったらすぐ(入園の3ヶ月前)
- 必要な持ち物リストの確認:保育園から配布されるリストをチェックします。(自治体や保育園によって配布時期が異なります)
- 名前シーりや名前スタンプの準備:すべての持ち物に名前を書く必要があります。名前シールや名前スタンプがあると便利なので、できれば用意しておくことをおすすめします。
- 入園の1〜2ヶ月前
- アイテムの購入:リストに基づいて必要なものを購入します。
- 衣類や布団カバーの名前付け:洗濯やアイロンで剥がれないように、しっかりと名前を記入もしくは名前シールを貼りましょう。
- 入園1ヶ月前
- 生活リズムの調整:保育園のスケジュールに合わせて、起床や就寝時間を調整します。
- お試し通園の準備:慣らし保育に備えて、子どもと一緒に通園ルートや通園時間を確認。

車で送り迎えをする場合は、実際に送る時間を想定して同じ時間にシミュレーションすると良いかも!渋滞状況がわかるよ!
保育園入園準備に必要なものリスト
入園準備リストは以下にまとめた通りです。こちらも保育園によって異なるので目安だと思って参考にしてください。
- 通園グッズ
- 通園バッグ:子どもを抱っこして送り迎えをすることが想定できるので、リュックタイプがおすすめです。また、保育園ロッカーに入れることが多いので指定サイズ等を確認しましょう。
- 靴:汚れてもいい歩きやすいスニーカーや上履き。(我が子が通っている保育園は室内では素足で活動しているので上履きは必要ありません)
- 衣類
- 着替え:1日に3〜4セット必要な場合もあるため、多めに用意。食事や活動で汚れたりすることが多いので、安くて汚れていも大丈夫な服がおすすめです。
- 食事用エプロン:食事での汚れ防止で使用。(我が家では手作りエプロンです)
- 寝具類
- お昼寝布団:保育園指定のサイズに合わせて用意。
- 布団カバーやシーツ:洗い替えを含めて2〜3枚準備。
- 食事用品
- お弁当箱(必要な場合)
- スプーン・フォークセット
- コップやコップ袋:飲みやすい取手のついたものがおすすめです。
- 衛生用品
- おむつやおしりふき:必要量を確認して持参。
- 手洗いタオルやハンカチ:お手拭き用と口拭き用を用意。
- その他
- ビニール袋:汚れた衣類やおむつを入れるため。手提げタイプのビニール袋を100均などで準備しましょう。
- 防寒具:季節に応じて必要なアイテムを用意。
- おむつ用名前ペン:保育園によっておむつに名前の記入が必要。
保育園の持ち物には、他の子どもの持ち物の間違い防止のため、全て名前を書くのが基本です。以下のポイントを押さえておくとスムーズです。
- 耐久性のある方法を選ぶ:名前スタンプや耐水シールを活用。
- 布製品にはアイロンシール:洗濯しても剥がれにくい素材がおすすめ。
- 子どもが自分のものと認識できる工夫:好きなキャラクターシールなどをプラスする。
また、アイロンなしで貼れる洗濯乾燥OKのおすすめの「お名前シール」を紹介しているのでぜひ下記の記事もチェックしてみてください!簡単に時短で貼れるので本当におすすめです。

注意点:保育園ごとのルールを確認
保育園ごとに持ち物やルールが異なります。以下の点に注意して準備を進めましょう。
- サイズや素材の指定:バッグや布団など、細かい指定がある場合があります。
- 不要なものの確認:おもちゃやアクセサリーが禁止されている場合も多いです。
- 慣らし保育のスケジュール:スムーズなスタートのために、早めに確認しておきましょう。

事前の入園説明会、もしくは電話で分からないことはしっかりと確認するにゃあ
まとめ:計画的な準備で安心して入園を迎えよう!
初めての保育園入園準備は、分からないことや準備する物も多くて大変です。計画的に進めることで不安やストレスを軽減できます。早めに必要なアイテムを揃え、名前付けや生活リズムの調整を行うことで、子どもも親も安心して新しい生活を始められるでしょう。
この記事を参考にして、素敵な保育園ライフを過ごせることを願っています☆彡