おすすめ絵本

【知育えほん】歌って読んで学べる!世界の大人気絵本「はらぺこあおむし」

Tomoya

※本ページにはプロモーションが含まれています。

子どもに読んであげる最初の絵本として世界的なベストセラー はらぺこあおむし
大人気絵本作家エリック・カールに描かれたカラフルなイラストと楽しいストーリーに、夢中になるお子さんも多いですよね。

この記事では、 「はらぺこあおむし」の人気の秘密や魅力、親子で楽しめるアイデア をご紹介します。

アイニャック
アイニャック

ファーストブックにおすすめの1冊にゃあ!

「はらぺこあおむし」ってどんな絵本?

「はらぺこあおむし(The Very Hungry Caterpillar)」 は、アメリカの絵本作家 エリック・カール によって1969年に出版された、世界的に有名な絵本です。

カラフルなイラストとシンプルなストーリーが特徴で、子どもの知育に最適な絵本 として、日本でも親しまれています。

あらすじ

生まれたばかりの 小さなあおむし は、とてもおなかがすいていました。
毎日いろいろな食べ物を食べていくうちに、大きく成長して…
最後は 美しいちょうちょに大変身!

シンプルながらも、成長や変化の素晴らしさを感じられるお話 です。

「はらぺこあおむし」が愛される理由

楽しく学べる知育絵本(数・曜日・食べ物・色など)
穴あきの仕掛け で、子どもが指を入れて遊べる
カラフルなイラスト で視覚的に楽しめる

親子で一緒に読んだり、歌ったり、遊んだりしながら 子どもの成長をサポートできる一冊 です!

「はらぺこあおむし」で育つ知育効果3選!

① 数の概念が自然に身につく

あおむしが「1つ、2つ、3つ…」と食べる様子を通して、数を学ぶきっかけ になります。
・「今日は何個食べたかな?」と一緒に数えてみる
・指を使って数を示しながら読む

遊びながら数に親しめるので、幼児期の数の基礎作りにピッタリ!

② 曜日と順番の理解が深まる

「月曜日は○○、火曜日は△△…」と曜日の順番が出てくる のもポイント!
・「今日は何曜日?」と日常生活に取り入れる
・カレンダーを見ながら絵本とリンクさせる

絵本を通して、生活リズムを意識する習慣 も育ちます。

③ 色彩感覚&言葉の発達をサポート

カラフルなイラストは、色の名前を覚えるきっかけ に。
・「これは何色?」と問いかけながら読む
・絵本の食べ物と同じ色のものを探してみる

さらに、「おなかがぺっこぺこ」などの繰り返し表現 は、言葉のリズムを楽しみながら語彙を増やすのに役立ちます。

ニャートン
ニャートン

知育効果たっぷりの絵本だね!

「はらぺこあおむし」は歌でも楽しめる!?

絵本として大人気の「はらぺこあおむし」ですが、実は歌と一緒に楽しむこともできるんです!
リズムに合わせて歌うと、子どもがもっと夢中になって楽しめますよ♪

歌いながら楽しむ3つのアイデア

① 絵本と一緒に歌う📖🎤

歌いながらページをめくると、お話の世界に入り込みやすくなります
「おなかがぺっこぺこ〜!」の部分を元気に歌うと、子どもも喜びますよ♪

② 手遊びを取り入れる👐

「食べる」シーンでお口をパクパクしたりするなど、あおむしの動きをマネする のもおすすめ!
体を動かしながら歌うことで、より楽しく学べます。

③ YouTubeで映像付きの歌を楽しむ📺

「はらぺこあおむし 歌」で検索すると、公式のアニメーション付きの動画 が見つかります。
視覚・聴覚を同時に刺激するので、子どもも夢中になれること間違いなし!

りんごちゃん
りんごちゃん

わたしも大好きな歌だよ!

はらぺこあおむしを親子で楽しもう!

「はらぺこあおむし」 は、ただ読むだけでなく、歌ったり遊んだり しながら親子で楽しめる素敵な絵本です。

知育効果バツグン!(数・曜日・色・食べ物が学べる)
指を入れて遊べるしかけ で五感を刺激!
歌バージョン でリズム感や言葉の発達もサポート

「はらぺこあおむし」で読んで歌って親子で楽しんでみてくださいね!

ABOUT ME
アイニャック&ニャートン
アイニャック&ニャートン
子育てに夢中の1児のママとパパ
アイニャック&ニャートン
娘のりんごちゃんと共に子どもの学びに役立つ情報をシェアする1児のパパママブロガー。
我が子の学びにつながると思い試していることや便利な子育て商品などを、自身の経験を元に皆さんにシェアします!
記事URLをコピーしました