【絵本紹介】「どんないろがすき?」―色と歌で楽しく学ぶ!
※本ページにはプロモーションが含まれています。

みなさん、絵本「どんないろがすき?」 はご存知でしょうか。
保育園や図書館、本屋さんでみたことある!もしくは歌で聴いたことがる!という方も多いのではないでしょうか。
この「どんないろがすき?」は、子どもたちが色に親しみながら楽しめる大人気の絵本です。カラフルなイラストと歌を通して、色の名前を自然に覚えられるのが大きな特徴です。
この記事では、「どんないろがすき?」の魅力やおすすめの楽しみ方、購入できる場所 などを詳しくご紹介します。
「どんないろがすき?」とは?
作者 | 100%ORANGE(イラスト) |
出版社 | フレーベル館 |
対象年齢 | 0歳〜3歳(乳児・幼児向け) |
特徴 | 歌いながら読める 色の認識を楽しく学べる |
「どんないろがすき?」 は、童謡「どんないろがすき」 をもとにした絵本です。
この絵本は、「どんないろがすき?」と問いかけながら、さまざまな色を紹介していく シンプルな構成。小さな子どもでも理解しやすく、繰り返し読んで歌って楽しめます。
「どんないろがすき?」の魅力
1. 歌いながら楽しめる!
この絵本は、童謡「どんないろがすき」 の歌詞と連動しています。実際にメロディーに乗せて読めば、子どももすぐに覚えられます。
YouTubeやAppleMusicなどで曲を流しながら読むのもおすすめ!リズムにのせることで、言葉のリズム感や色の名前を楽しく学べます。
2. カラフルで親しみやすいイラスト
100%ORANGEさんの優しいタッチのイラスト は、子どもたちにとっても親しみやすいもの。色鮮やかなページが多く、視覚的にも楽しい絵本です。
3. 言葉の発達をサポート
0歳〜3歳の子どもは、言葉の発達が活発になる時期。「どんないろがすき?」と繰り返し聞くことで、色の名前だけでなく、質問に答える力も養えます。
また、歌詞にあわせて「○○ちゃんは何色が好き?」と問いかけることで、親子のコミュニケーション にもつながります。
「どんないろがすき?」の楽しみ方
1. 歌いながら読む
メロディーにのせて読むと、リズム感が生まれ、子どもも飽きずに楽しめます。YouTubeやCDで曲を流しながら読むのもおすすめ!
2. 実際に色を探してみる
本を読んだ後、身の回りのものの色を探してみましょう。
「赤いものはどれかな?」と問いかけると、子どもも興味を持って探すようになります。
3. クレヨンや絵の具で遊ぶ
絵本を読んだ後に、実際にクレヨンや絵の具で色を塗る遊びをするのも◎。
好きな色を選んで塗ることで、色への理解がより深まります。初めてお絵描きをするなら、以前、ご紹介したクレヨン「ベビーコロール」がおすすめです。

読んで歌って楽しみながら「いろ」を学ぼう!
「どんないろがすき?」 は、歌いながら楽しく色を覚えられる素敵な絵本です。
・歌にのせて楽しく学べる
・親しみやすいイラストで子どもが夢中に
・親子のコミュニケーションが深まる
「どんないろがすき?」を読んで、ぜひお子さんと一緒に色の世界を楽しんでみてくだいね!