知育おもちゃ

【集中力UP】1歳から簡単に楽しめる知育遊び「シール遊び」

Tomoya

みなさんのお子さまは、「シール遊び」は好きでしょうか?

我が家では、1歳の娘がシールを手にした瞬間から目を輝かせて部屋中にシールを「ぺったん、ぺったん」と貼って楽しんでいます。それくらい我が子の中では大好きな遊びの一つなのですが、「シール遊び」と聞くと、単純な遊びのように感じる方も多いかもしれません。しかし、実は1歳の子どもにとって驚くほど役立つ知育アクティビティです!

今回は、「シール遊び」の楽しさと知育効果をご紹介します。おうちで取り入れられる簡単な遊びなので、ぜひチェックしてみてくださいね!

ニャートン
ニャートン

シンプルに見えて実は知育効果が高い遊びなんだにゃ

1歳の知育に「シール遊び」が最適な理由

1歳児は、手先の使い方や集中力、観察力がどんどん発達する時期。シール遊びには、以下のような知育効果が3つあります。

1.指先の発達

シールをはがしたり貼ったりする動作は、細かい指先の動きの練習にぴったりです!我が家の子どもも最初は苦戦していましたが、今では器用に指先を使い、簡単に貼ったり剥がしたりできます。

2.色や形の認識

カラフルなシールやいろいろな形のシールを使うことで、「赤いシールはどこかな?」や「丸いシールをぺったんして!」などと声をかけながら、色や形の概念を遊びを通して学ぶことができます。

3.長い集中力

1歳児の集中力は短いもの。でも、シール貼りなら「もっとやりたい!」という気持ちを引き出せるので、親も驚くほど集中してくれます。家事をしたい時や遊び相手に疲れた時などに、「シールをぺったんして遊ぼうか?」と言うと、喜んで集中して遊んでくれるので助かってます。

アイニャック
アイニャック

高いおもちゃより案外こういったシールのような簡単なもの方が子どもの食いつきがいいこともあるにゃあ

シール選びのポイント

1歳児向けのシールは以下の点に注意しましょう

シール選びのポイント
  • 誤飲防止:大きめのシールを選びましょう。
  • 剥がしやすさ:紙や布素材に貼れるタイプが便利です。
  • 好きなキャラクター:アンパンマンやディズニーなど、お気に入りがあるとさらに夢中に。
りんごちゃん
りんごちゃん

我が家は100均のたくさん入っている丸型のカラーシールを買って遊んでいるよ!

シール遊びはシンプルなコスパの良い知育遊び

「シール遊び」は、1歳の子どもにとって楽しさと学びが詰まった知育遊びです。手先の発達を促し、集中力を高め、親子で楽しい素敵な時間を過ごせます。また、100均でも購入できるため、コスパの良い知育遊びとも言えます。

ぜひお子さんと一緒にシール遊びを楽しんでみてくださいね!

合わせて読みたい
【コスパ最強】集中して遊ぶ!100均の1歳から遊べるおすすめおもちゃ!
【コスパ最強】集中して遊ぶ!100均の1歳から遊べるおすすめおもちゃ!
ABOUT ME
アイニャック&ニャートン
アイニャック&ニャートン
子育てに夢中の1児のママとパパ
アイニャック&ニャートン
娘のりんごちゃんと共に子どもの学びに役立つ情報をシェアする1児のパパママブロガー。
我が子の学びにつながると思い試していることや便利な子育て商品などを、自身の経験を元に皆さんにシェアします!
記事URLをコピーしました