【1歳半のイヤイヤ期】我が家での対応をご紹介

Tomoya

子どもの成長途中で必ず直面するママパパの難関「イヤイヤ期」

ついに我が家にもやってきました(泣)

噂には聞いており、ある程度は覚悟していましたが、これほどまでとは思いませんでした。

毎日子どもに振り回される日々が続いていましたが、最近ようやくイヤイヤ期と向き合えるようになってきました。

そこでこの記事では、我が家での経験をもとに、イヤイヤ期の対応の仕方をご紹介します。

ニャートン
ニャートン

まずはイヤイヤ期について簡単に説明するよ!

噂の「イヤイヤ期」とは?

一般的に1歳半から3歳ごろまでこの時期はやってくると言われていて、個人差もありますが2歳ごろがピークを迎えると言われております。

1歳半を過ぎると、自我が芽生えてきて、自分の気持ちを伝えようとします。

しかし、脳がまだまだ未発達なので、自分の感情を上手くコントロールできずに、自分の意思や欲求が通らないと怒ったり、激しく泣いたりすることがあります。

この時の対応の大変さに世の中のママパパさんは頭を抱えている訳です。

では、いったいどのように子どもに向き合い、対応するのが良いのでしょうか。

アイニャック
アイニャック

イヤイヤ期はちゃんと成長している証だよ!

我が家でのイヤイヤ期の対応3選

1.気持ちに寄り添い優しく言葉をかける

1歳児はまだ言葉が未発達で、「これをしてほしい!」と思っても、ママパパに自分の気持ちをしっかりと伝えることができません。そこで、ママパパは子どもが一体何を求めていて何で泣いて怒っているのかを考え、言葉をかけてあげましょう。

「お腹が空いたの?」「眠たいの?」「おもちゃで一緒に遊びたいの?」などの言葉をかけることで、子どもも「気持ちをわかってもらえた」と安心することができます。

子どもが何を求めているのかを理解するのはなかなか難しいと思いますが、ママパパが理解しようとするだけでも子どもは安心するものですよ。

2.違うことに誘導する

この時期の子どもはすぐに色々と興味が移り変わります。

何が原因で泣いているかが分からないときは別の楽しいことに誘導してみましょう。

「お外へお散歩へ行こうか?」「絵本を一緒に読もうか?」などの別の楽しいことを誘ってみると、案外そっちに興味を示し泣いてたことも忘れるくらいすぐに笑顔になることもありますよ。

3.言葉のやりとりと象徴遊び(ごっこ遊び)を取り入れる

イヤイヤ期は、自分の気持ちを言葉で伝えられるようになったり、象徴遊び、いわゆるごっこ遊びが豊かになることでおさまっていくといわれています。

日頃から、たくさんの言葉を投げかけてあげたり、子どもの気持ちを代弁して言葉にしてあげることが大切です。また、おままごとなどのごっこ遊びで楽しむのも大切になります。

これらを取り入れることで自己表現の幅が広がり、子どもの心が落ち着き、激しく泣いたりすることも少なくなってくるでしょう。

りんごちゃん
りんごちゃん

全部一気にしなくてもいいので、試せることから試してみてね!

イヤイヤ期はしっかり成長している証。子どもと一緒に成長を喜び、乗り越えよう!

いかがだったでしょうか?

イヤイヤ期はしっかり成長している証です。

そしてそんな大変な時期もいずれ終わりがやってきます。

子どもが成長している必要で大切な時期だということを理解しているだけでも気持ちにゆとりを持てるものです。

子どもと一緒に成長を喜び、乗り越えましょう!

ABOUT ME
アイニャック&ニャートン
アイニャック&ニャートン
子育てに夢中の1児のママとパパ
アイニャック&ニャートン
娘のりんごちゃんと共に子どもの学びに役立つ情報をシェアする1児のパパママブロガー。
我が子の学びにつながると思い試していることや便利な子育て商品などを、自身の経験を元に皆さんにシェアします!
記事URLをコピーしました