【2歳の成長記録】誕生日に振り返る1年

はじめに:あっという間に2歳!この1年の変化に感動
子育てに奮闘するママパパの皆さん、こんにちは!
我が子がついに2歳の誕生日を迎えました。1年前はまだ赤ちゃんらしさが残っていたのに、今では立派な“小さな子ども”に。
今回は、「2歳を迎えたわが子の成長記録」をまとめてみました。
言葉、遊び、食事、睡眠…振り返ってみると、驚くほどできることが増えています。
同じように育児中のママパパにとって、少しでも参考になれば嬉しいです。

りんごちゃんもついに2歳!!
2歳になって振り返る成長記録
【1】言葉の爆発期がスタート!「ママ」「パパ」から「これなぁに?」まで
1歳半頃からポツポツと話し始め、2歳直前には「2語文」も出てきました。
- 「ママ、行くよ〜」
- 「まんま。食べる」
- 「にゃんにゃん、可愛いなあ」
- 「アンパンマン見る(Youtube)!」
- 「パパ、ブーブー、おしごと」
- 「パパ、いやや」←(泣)
1日に話す単語の数もぐんと増え、「会話」が楽しくなってきた時期です。

ちゅ〜る(猫のおやつ)って言葉も覚えてくれたにゃあ
【2】遊び方にも変化!ごっこ遊びやおままごとが大好きに
1歳のころは“見ているだけ”だった遊びも、2歳になると「自分から関わる」遊びに変化。
- おままごとなどの象徴遊び
- 磁石遊びや積み木積み
- ジグゾーパズル
- ダンス(Youtubeを見ながら)
「自分の世界」を表現する姿が本当に愛おしいです。
【3】食事は自分で!フォークやスプーンの使い方が上達
1歳までは手づかみが主流でしたが、今ではスプーンやフォークを使って上手に食べるように。
- 自分で食べたがる「自立心」の芽生え
- 好き嫌いが増える(けど気分によって変わる)
- 「おいしい!」と言ってくれる日も
食べこぼしはまだあるけれど、成長の証。
一緒に食卓を囲む時間がより楽しくなりました。
【4】イヤイヤ期、ついに本格始動!感情の成長に向き合う日々
「自分でやりたい!」が増え、うまくいかないと泣いたり怒ったり…。
イヤイヤ期は正直、親にとっても試練。でも、それだけ心が育っている証拠なんですよね。
- お風呂あがり、なかなか服を着ない
- 保育園へ行かない言い張る
- 好きな食べ物のおかわりを求める
- 車のチャイルドシートに座らない
大変だけど、子どもが「自分で選ぶ力」を育んでいると思うと、ちょっとだけ心に余裕が持てます。

イヤイヤ期は成長の証だにゃ!
2歳を迎えて親が感じたこと|大変だけど、毎日が宝物
正直なところ、育児は思っていた以上に大変です。
でも、2歳になったわが子の成長を感じるたびに、「生まれてきてくれてありがとう」と心から思います。
子どもの成長に一喜一憂する毎日。
同じように子育てを頑張っているママパパにも、「大丈夫、みんな頑張ってるよ」と伝えたいです。
おわりに|これからも一緒に成長していこう
2歳という節目は、親にとっても「ここまで育てた!」と感じられる特別な日。
これからも、子どもの小さな成長を見逃さずに、一歩ずつ一緒に歩んでいきたいと思います。
この記事を読んでくださった皆さんも、今日も子育ておつかれさまです。
これからも、無理をせず子どもの日々の成長を楽しんでいきましょう
