子育てグッズ

【2025年版】双子用&二人乗りベビーカーのおすすめモデル|軽量&便利な人気モデル比較

Tomoya

※本ページにはプロモーションが含まれています。

「双子が生まれたけど、どんなベビーカーを用意すればいいの?」と疑問を持つママパパも多いのではないでしょうか。

双子育児や年子育児に必要不可欠な「二人乗りベビーカー」。通常のベビーカーとは少し違い、選び方を注意しなければいけません。赤ちゃんと一緒に快適にお出かけするためには、使い勝手が良く、安全性や機能性に優れたモデルを選ぶことが重要です。

今回この記事では、双子用&二人乗りベビーカーのおすすめモデルそれぞれの特徴を詳しく解説し、最適な選び方をご紹介します。

アイニャック
アイニャック

街中でたま〜の見かける二人乗りベビーカー。選ぶポイントやおすすめのモデルを紹介しているので、ぜひ最後までチェックしてみてにゃあ!

双子用&二人乗りベビーカーの選び方ポイント

双子用&二人乗りベビーカーは、主に横型と縦型の2種類があり、特徴は下記の通りです。用途や目的に応じて選びましょう。また、どちらも通常のベビーカーより大きいので、軽量であるかどうかも選ぶ上で大事なポイントです。

1. 横型ベビーカー

  • 特徴: 二人が並んで座るタイプで、視界が広く、子ども同士のコミュニケーションが取りやすい。
  • メリット: 子どもたちが同じ景色を楽しめる。
  • デメリット: 幅が広いため、狭い通路やエレベーターで使いづらい場合がある。

2. 縦型ベビーカー

  • 特徴: 一人が前、一人が後ろに座るタイプで、幅が狭く通路を通りやすい。
  • メリット: 公共交通機関や混雑した場所でも扱いやすい。
  • デメリット: 後ろの子どもの視界が限られる場合がある。

双子用&二人乗りベビーカーおすすめモデル4選

1. Graco(グレコ) デュオスポーツ

  • 価格帯: 約3万円~4万円
  • タイプ: 横型
  • 推奨年齢:1か月~3年
  • 特徴:
    • 幅約75cmと横型ながらもコンパクト設計で、狭い道やエレベーターも通りやすい。
    • 荷物バスケットが大容量で、双子用のおむつや着替えを楽々収納。
    • リクライニング機能で、2人がそれぞれ快適な姿勢で過ごせます。
    • 雨の日のお出かけに便利なレインカバー付き。
  • おすすめポイント:
    • 横型でありながら扱いやすく、双子や年子育児にぴったりのベビーカー。
  • 口コミ例:
    • 「価格が手頃なのに機能が充実。軽量なので、移動が苦になりません。」
    • 「荷物スペースが広く、買い物にも便利!」

2. Joie(ジョイー) ベビーカー エアツイン

  • 価格帯: 約2万~3万円
  • タイプ: 横型
  • 推奨年齢:1か月~3年
  • 特徴:
    • 軽量設計で、持ち運びや折りたたみが簡単。
    • リクライニング機能を搭載し、2人とも快適に座れる。
    • 雨の日のお出かけに便利なレインカバー付き。
    • シートはリバーシブルになっており、ネクターとミネラルの2色からお好きな方を選んで使える。
  • おすすめポイント:
    • コスパが高く、軽量性を重視したい方におすすめ。
  • 口コミ例:
    • 「軽くて使いやすくて安定感もあります。」
    • 「初めての双子用ベビーカーとして満足しています。」

3. AirBuggy(エアバギー) ココ ダブル エクストラ

  • 価格帯: 約10万円~11万円
  • タイプ: 横型
  • 推奨年齢:1か月~3年
  • 特徴:
    • エアタイヤを採用し、段差や砂利道でもスムーズに走行可能。
    • 折りたたみが簡単で、車への積み込みも楽。
    • おしゃれなデザインとカラーバリエーションが豊富。
  • おすすめポイント:
    • デザイン性と走行性を兼ね備えた高機能モデル。
  • 口コミ例:
    • 「エアタイヤが本当に便利で、どこでも快適に移動できます。」
    • 「デザインが素敵で街中で注目されることも多いです。」

4. Joie(ジョイー) Evalite Duo(エヴァライトデュオ)

  • 価格帯: 約4万円~5万円
  • タイプ: 縦型
  • 推奨年齢:前席:6か月~15kg(36ヶ月頃) / 後席:1ヶ月~15kg(36ヶ月頃)
  • 特徴:
    • 重量が約10kgと軽量で、縦型の中でも扱いやすい。
    • 大きなシングルタイヤで取り回しがスムーズに。
    • 折りたたみが簡単で、狭い通路でも移動がスムーズ。
  • おすすめポイント:
    • 軽量性と縦型の利便性を兼ね備えたモデル。
  • 口コミ例:
    • 「軽量で車移動が多い家庭には最適!」
    • 「価格以上の機能性で、とても満足しています。」

用途別:どのベビーカーを選ぶべき?

1. 公園やアウトドアでの使用が多い場合

おすすめ:AirBuggy ココ ダブル エクストラ

  • 理由:
    • エアタイヤ搭載で、段差や砂利道でもスムーズに走行。
    • 安定感があり、赤ちゃんの快適さをキープ。
    • おしゃれなデザインで、公園やアウトドアでも目を引きます。
  • こんな家庭におすすめ:
    • 自然豊かなエリアでの生活や、公園での頻繁なお散歩が多い家庭。

2. 買い物や街中での使用が多い場合

おすすめ:Graco デュオスポーツ

  • 理由:
    • 横型でありながら、幅が狭く設計されているため、ショッピングモールや街中でも扱いやすい。
    • 荷物バスケットが大容量で、買い物や外出時の荷物を楽に収納可能。
    • 折りたたみが簡単で、車への積み込みも便利。
  • こんな家庭におすすめ:
    • 週末にショッピングモールやスーパーでの買い物を楽しむ家庭。

3. 軽量で持ち運びやすさを重視する場合

おすすめ:Joie エアツイン

  • 理由:
    • 重量が約7.6kgと非常に軽量で、持ち運びが簡単。
    • 折りたたみもワンタッチで可能なので、移動や収納がスムーズ。
    • リクライニング機能付きで、双子が快適に過ごせます。
  • こんな家庭におすすめ:
    • 電車やバスを頻繁に利用する家庭や、マンションの階段移動がある家庭。

4. 公共交通機関や狭い通路での使用が多い場合

おすすめ:Joie Evalite Duo(エヴァライトデュオ)

  • 理由:
    • 縦型で幅が狭く、公共交通機関や狭い道でも扱いやすい。
    • 新生児から使用可能で、リクライニング機能も搭載。
    • 約10kgと軽量な縦型ベビーカーで、持ち運びにも便利。
  • こんな家庭におすすめ:
    • 都市部に住んでいて、電車やバスをよく利用する家庭。

ライフスタイルや使用シーンをイメージして選ぼう!

双子用&二人乗りベビーカーは、ライフスタイルや使用シーンに合わせて選ぶことが大切です。以下のポイントを参考に、自分にぴったりのモデルを見つけて下さい!

  • 低価格&軽量重視: Joie エアツイン
  • 走行性&デザイン重視: AirBuggy ココ ダブル エクストラ
  • 縦型で利便性重視: Joie Evalite Duo
  • コスパ&収納力重視: Graco デュオスポーツ

双子や年子の子育て、大変なことも多いかと思います。そんな頑張っているママパパの助けに少しなれれば幸いです☆彡

ぜひ、快適な育児ライフをサポートするベビーカーを選んでみてくださいね!

ABOUT ME
アイニャック&ニャートン
アイニャック&ニャートン
子育てに夢中の1児のママとパパ
アイニャック&ニャートン
娘のりんごちゃんと共に子どもの学びに役立つ情報をシェアする1児のパパママブロガー。
我が子の学びにつながると思い試していることや便利な子育て商品などを、自身の経験を元に皆さんにシェアします!
記事URLをコピーしました