※本ページにはプロモーションが含まれています。
子どもの成長において、「読み聞かせ」はとても重要な役割を果たします。でも、仕事や家事で忙しく、毎日読み聞かせをする時間を確保するのは難しいと感じるママパパも多いのではないでしょうか。そんな時におすすめなのが、Amazonの「Audible(オーディブル)」を活用した読み聞かせです。
この記事では、オーディブルの特徴や、読み聞かせに活用するメリット、子ども向けのおすすめ作品をご紹介します!
テレビでオーディブルのCMを見たことあるけど、詳しく知らない人は多いよね!
オーディブル(Audible)とは?
「オーディブル(Audible)」は、Amazonが提供するオーディオブックサービスです。本を声で楽しむことができるため、ハンズフリーで読書を楽しめます。20万以上の対象作品が聴き放題で、移動中や作業中にいつでもどこでも読書ができ、オフライン再生も可能です。そして、実は小さな子ども向けの絵本や物語、教育的なコンテンツも豊富に揃っており、育児の中で活用するのにもおすすめのサービスです。
オーディブルを子どもの読み聞かせに活用するメリット
1. 忙しい親の強い味方
- 家事や運転中でも再生するだけで、子どもに読み聞かせが可能です。
- 「夜は疲れて本を読む気力がない」という日にも便利。
2. プロの声優やナレーターによる高品質な音声
- オーディブルの本は、プロのナレーターや声優が声を当てているため、聞き心地が抜群。
- 子どもが物語の世界に引き込まれやすくなります。
3. 語彙力やリスニング力の向上
- 聴覚を通じて新しい単語や表現を学べるため、語彙力が自然と身につきます。
- 英語のオーディオブックを活用すれば、早期英語教育にも役立ちます。
4. 家族で一緒に楽しめる
- ドライブ中やリビングで流すだけで、家族みんなで物語を楽しめます。
- 子どもと感想を共有することで、親子のコミュニケーションが深まります。
子ども向けオーディブルのおすすめ作品
1. 日本語の作品
- 「ぐりとぐら」シリーズ
絵本の定番。優しい語り口で子どもも安心して楽しめます。
- 「おばけのてんぷら」
人気の絵本をプロのナレーションで聞ける作品。
- 「スイミー」
名作絵本で、感受性を育むのにぴったり。
2. 英語の作品
- 「The Very Hungry Caterpillar(はらぺこあおむし)」
英語版の読み聞かせで楽しくリスニング力を養えます。
- 「Dr. Seuss」シリーズ
リズミカルでユーモアたっぷりの英語絵本シリーズ。
- 「Harry Potter(ハリー・ポッター)」シリーズ
子どもから大人まで楽しめる長編物語。年齢に合わせて利用可能。
オーディブルの始め方
1. オーディブルの登録
- Amazon Audible公式サイトにアクセス。
- 無料体験(30日間)に登録します。
2. 子ども向け作品を検索
- 検索で「子ども」「読み聞かせ」などのキーワードを入力。
- 年齢や興味に合わせた作品を選びます。
3. ダウンロードして再生
- 気に入った作品を選び、ダウンロードして再生。
- スマホやタブレットで簡単に操作可能。
無料体験してみて合わなかったら、いつでも退会もできるので、まずは試してみてにゃ
もし子どもが興味を示さなければ、ママパパが個人的に楽しむこともできるにゃあ!
読み聞かせのコツと注意点
1. 親も一緒に楽しむ
- 子どもが聞きながら質問してきたら、会話を通じて物語を共有しましょう。
- 時間があるときは一緒に聞くことで親子の絆が深まります。
2. スクリーンタイムを増やさない工夫
- スマホやタブレットで操作しても、画面を見せず音だけを流す工夫をしましょう。
3. 年齢に合った内容を選ぶ
- 幼児には短い絵本、小学生以上には冒険物語など、子どもの興味や理解力に合わせて選びます。
オーディブルで育児がもっと楽しくなる!
オーディブルは、忙しい毎日でも子どもと一緒に本の世界を楽しめる素晴らしいツールです。語彙力や想像力を育むだけでなく、親子の大切な時間を作り出すきっかけにもなります。
今なら30日間の無料体験もあるので、ぜひ一度試してみてください!
ABOUT ME
アイニャック&ニャートン
娘のりんごちゃんと共に子どもの学びに役立つ情報をシェアする1児のパパママブロガー。
我が子の学びにつながると思い試していることや便利な子育て商品などを、自身の経験を元に皆さんにシェアします!