知育おもちゃ

子どもの数学的思考や創造力を育む!ボーネルンド「マグ・フォーマー」が大人気の理由

Tomoya

※本ページにはプロモーションが含まれています。

みなさま、子どもの遊び時間、どのように過ごしていますか?
楽しく遊びながら学びの要素を取り入れるおもちゃは、親としても安心して選びたいものですよね。今回は、数学的思考や創造力を育む知育おもちゃとして世界63カ国で大人気の ボーネルンドの「マグ・フォーマー」 をご紹介します!

りんごちゃん
りんごちゃん

これで遊べば数学が好きな子どもになるかも!

マグ・フォーマー」ってどんなおもちゃ?

「マグ・フォーマー」は、磁石でくっつく多彩な形のブロックを組み合わせて遊ぶ知育おもちゃです。三角形や四角形などの形をした磁石を組み合わせることで、平面から立体的な構造物まで自由自在に作ることができます。

小さな子どもでも簡単に組み立てられ、手先の器用さや空間認識能力を養えるのが特徴です。

おすすめポイント4選

1. 創造力と想像力を育む

子どもたちは、与えられたブロックを使って自由に遊びます。ただの平面だったものが、いつの間にか立体的なお城や車、ロボットになるなんてことも!創造的な遊びを通じて、考える力やアイデアを形にする力を引き出します。

2. 年齢やスキルに合わせて長く遊べる

マグ・フォーマーは対象年齢が幅広いので、小さい子どもから小学生まで楽しめます。(メーカー推奨年齢は3歳頃から)
はじめは簡単な形を作ることから始め、成長とともに複雑な構造物やデザインにも挑戦できます。大人も一緒に楽しめるので、家族みんなで遊べるのも魅力の一つです。

アイニャック
アイニャック

ちなみにりんごちゃんは1歳7ヶ月でデビューしたよ!

ニャートン
ニャートン

安心安全で遊ぶために子どもの発達具合と相談して購入を考えよう!

3. 安全性へのこだわり

ボーネルンドは、子どもが安全に遊べるおもちゃを提供するブランドとしても有名です。
マグ・フォーマーは、強力な磁石が内蔵されており、簡単に壊れない頑丈な構造になっています。誤飲防止や素材の安全性にも配慮されているので、小さな子どもでも安心して遊べます。

4. 数学センスが磨かれる!

遊びを通して数学的思考を鍛えられるのも魅力です。形や色を覚えたり、図形を理解する力を育てたり、空間認識能力を鍛えたりすることができます。

遊び方を広げよう!
  • テーマを決めて作ろう!
    「お城を作ろう」「動物園を作ろう」など、テーマを決めると楽しさが倍増します。
  • 遊びを広げるアプローチ
    できあがった作品とお気にりのおもちゃを使って、ごっこ遊びをするのもおすすめです。
  • 作品を写真に残そう!
    作ったものを写真に残すことで、達成感や思い出が増やせます。

おすすめ商品ラインナップ

① マグ・フォーマー ベーシックセット

はじめてマグ・フォーマーに触れる子どもにおすすめのシンプルなセット。
基本的な形状のブロックが揃っており、平面や立体を自由に組み立てられます。

② クリエイティブセット

もっと複雑な構造物に挑戦したい子ども向け。ホイールや特殊なパーツが加わり、車や動物なども作れるようになります。

③ マグ・フォーマー ストーリーブックセット

上級者にもおすすめ!162ピースの大容量で、より複雑でダイナミックな作品作りが可能です。
多種多様なパーツが揃っているため、立体的な構造物や建築物、機械的なデザインまで幅広くチャレンジできます。子どもの創造力を最大限に引き出すとともに、家族全員で楽しむことができるセットです。

マグ・フォーマーで数学が大好きな子どもに!

ボーネルンドの「マグ・フォーマー」は、遊びながら数学センスや創造力、空間認識能力、手先の器用さを育てられる知育おもちゃとして、世界中の多くの方から支持されています。

小さいうちから数学センスを磨くことで、小学校や中学校での算数、数学の学びをサポートすること間違いなしです。

また、季節を問わず楽しめるので、誕生日やクリスマスなどのプレゼントにもぴったり!

子どもと一緒に、ぜひ数学センスを磨きながら楽しんでみて下さいね!

少しでもみなさまの参考になれば嬉しいです☆彡

ABOUT ME
アイニャック&ニャートン
アイニャック&ニャートン
子育てに夢中の1児のママとパパ
アイニャック&ニャートン
娘のりんごちゃんと共に子どもの学びに役立つ情報をシェアする1児のパパママブロガー。
我が子の学びにつながると思い試していることや便利な子育て商品などを、自身の経験を元に皆さんにシェアします!
記事URLをコピーしました