おすすめ絵本

1歳後半にどハマりした知育TOP5!遊びながらぐんぐん成長!

Tomoya

※本ページにはプロモーションが含まれています。

1歳も後半になると、好奇心が爆発してくる時期ですよね!ちょっと前まで赤ちゃんだったのに、気づけば言葉を真似したり、指先を器用に動かしたり…成長スピードにびっくりすることも多いはず。

そんな1歳後半の子どもが「どハマりした!」知育アイテムを厳選して5つご紹介します!実際に遊んでみたリアルな感想も交えながらお届けするので、ぜひ参考にしてくださいね♪

1. 型はめパズル|夢中になって遊ぶ姿が可愛い

「ここかな?あれ、入らない…あっ!入ったー!!」
型はめパズルで遊んでいると、こんな成長の瞬間が見られます。形を認識して、うまくはめられると「できた!」と嬉しそうな顔をするのがたまらない…!

実際に使ってみた感想

✔ 最初は適当に入れようとするけど、何度もやるうちに回したり、ひっくり返したりと考えるようになる!
✔ 指先を使うから手先が器用になってきた!
✔ 我が家にある動物パズルでは、動物の名前を覚えるきっかけにもなったよ!

ニャートン
ニャートン

上手くパズルがハマった時は、子どもと一緒に喜んであげるといいにゃ♪

おすすめアイテム
合わせて読みたい
モンテッソーリ教育におすすめの「型はめパズル」をご紹介!
モンテッソーリ教育におすすめの「型はめパズル」をご紹介!

2. 絵本|お気に入りの1冊が見つかるとエンドレス読み聞かせ(笑)

1歳後半になると、ストーリーのある絵本にも興味が出てきます。「読んで!」と絵本を持ってくる姿が本当に愛おしい。しかも気に入った絵本は何回でも「もう1回!」と読まされます(笑)。

実際に使ってみた感想

✔ 読んでいるうちに言葉を真似するようになった!
✔ しかけ絵本だと夢中になってめくる♪
✔ 絵本のおかげで多くの言葉や感情を覚えました!

アイニャック
アイニャック

絵本を読むとメリットがたくさんだよ!

おすすめアイテム
合わせて読みたい
1歳の子どもが賢くなる!本当におすすめの知育絵本2選
1歳の子どもが賢くなる!本当におすすめの知育絵本2選
合わせて読みたい
子どもが英語を楽しく学べる知育絵本のおすすめ5選
子どもが英語を楽しく学べる知育絵本のおすすめ5選

3. 積み木|壊してもOK!試行錯誤しながら学べる♪

積み木って、ただ積むだけじゃなくて「どうやったら崩れないかな?」と考える力も育ててくれます。最初は崩す専門でもOK!現在の我が子は、限界まで積んだ後は自分で破壊して楽しんでいます(笑)

実際に使ってみた感想

✔ 指先を使うので、手先の発達に◎
✔ 高く積めるようになると、自分で拍手をして自画自賛(笑)
✔ 「青い積み木持ってきて~」と言うと、ちゃんと色を認識するようになりました!

りんごちゃん
りんごちゃん

以前紹介した「ベビーコロール」はお絵描きはもちろん、つみきとしても楽しめるよ!

おすすめアイテム
合わせて読みたい
話題の知育おもちゃ「はじめてのつみき RING10」をレビュー!
話題の知育おもちゃ「はじめてのつみき RING10」をレビュー!
合わせて読みたい
積み木をしながら色を学べる魔法のクレヨン「ベビーコロール」をレビュー!
積み木をしながら色を学べる魔法のクレヨン「ベビーコロール」をレビュー!

4. おままごとセット|ママやパパの真似っこが楽しい♪

この時期になると「ママみたいにやりたい!」と大人の真似をしたがるように。おままごとセットを使うと、食べ物の名前を覚えたり、「どうぞ」「ありがとう」のやり取りをしたり、遊びながら社会性も身につきます!

実際に使ってみた感想

✔ 何度もカップに紅茶を注ぐ真似をしてくれます!
✔ ご飯を食べるフリが可愛い!
✔ お気に入りのぬいぐるみ相手にご飯をあげる姿が尊い…!

ニャートン
ニャートン

おままごとに毎回ぬいぐるみが参加されられているのが面白いにゃ(笑)

おすすめアイテム
合わせて読みたい
想像力を育む木のおままごとおもちゃ「Label Label Tea Set Nougat」
想像力を育む木のおままごとおもちゃ「Label Label Tea Set Nougat」
合わせて読みたい
【スタンダードプロダクツ】子どもが喜ぶ木のおままごとグッズをご紹介!
【スタンダードプロダクツ】子どもが喜ぶ木のおままごとグッズをご紹介!

5. シールブック|貼ってはがして、夢中になる!

1歳後半の子どもってシール遊びが大好き!貼ったりはがしたりする動作が楽しいみたいで、集中して静かに遊んでくれるのもありがたいポイント(笑)。手先を使うことで、指の力や集中力もアップします!

実際に使ってみた感想

✔ 「ぺったん、ぺったん」と楽しそうに張る姿が可愛い!
✔ アンパンマンシールに大興奮♪
✔ 集中して静かに遊んで欲しい時はシールを渡しています(笑)

アイニャック
アイニャック

気づいたら、部屋中がシールだらけになっていることも!笑

おすすめアイテム
合わせて読みたい
【集中力UP】1歳から簡単に楽しめる知育遊び「シール遊び」
【集中力UP】1歳から簡単に楽しめる知育遊び「シール遊び」

まとめ|遊びながら成長するって最高!

1歳後半の子どもは、遊びながらどんどん学んでいきます。「型はめパズル」で考える力を、「絵本」で言葉を、「積み木」で創造力を、「おままごと」で社会性を、「シールブック」で手先の器用さを…と、楽しく遊んでいるうちに、いろんな力がついていくのが嬉しいですね!

子どもが夢中になれる知育アイテムを見つけて、一緒に成長を楽しんでくださいね!

ABOUT ME
アイニャック&ニャートン
アイニャック&ニャートン
子育てに夢中の1児のママとパパ
アイニャック&ニャートン
娘のりんごちゃんと共に子どもの学びに役立つ情報をシェアする1児のパパママブロガー。
我が子の学びにつながると思い試していることや便利な子育て商品などを、自身の経験を元に皆さんにシェアします!
記事URLをコピーしました